太陽光低圧4基目架台設置からパネル取付
それではスクリュー杭打〜アルミ架台設置〜パネル設置までいっきに行きます。
まず最初に墨出し作業
バックホーに油圧オーガー装着 (丸善AG2000) ・丸いのはアタッチメント
スクリュー杭を配って杭打ち開始
アルミ架台-パネルを受ける横桁
スクリュー杭 φ76 L=1600mm フランジ径200mm
プレースと補強の支柱
アルミの金具
パネルを止める金具
架台の組み立て
パネルの現場搬入
引き込みポールから配電盤までのCVT電線は管に入れて埋設します。
後ろ足部分の拡大
前足部分の拡大
架台の組み立て パネルを受ける横桁を乗せていきます。
あっという間にパネルを乗せてしまいました。
別角度から
ビフォー
アフター
ここまで(パネルの設置まで)大変な部分は業者さんにやってもらいました。
後はエコ丸が自分で施工します。
4基目の施工の様子
@4基目低圧62.4KW計画がいよいよ始動
A中国からアルミ架台を輸入
B連係負担金(工事負担金)がキター
CREC社パネル入荷・整地作業
Dスクリュー杭打ち・アルミ架台設置・パネル取付
Eパワコン設置・電気配線・連系工事
土地付き太陽光発電所はココで探せ!


利回り10%超えがザクザク!エコ丸も無料会員登録しました。
会員登録すると未公開物件情報をメールでお届け!
国内唯一の土地付き太陽光発電の総合検索サイト。登録も利用もすべて無料
産業用太陽光発電でも価格を比較してコストダウンしましょう!!
↓エコ丸が自信をもって推奨する産業用太陽光発電の一括見積もりサイト↓
50KWまでのシステムなら対応できる業者数は多いので、一括見積りサイトで価格を競わすのは有効でしょう。
自作する場合でも比較検討材料として見積もり取得は必須です。
20年間だからこそ、複数の業者を慎重に比較検討しましょう。
|