アパートマンション賃貸の太陽光は産業用(非住宅用)になる?全量買い取りについて
H24年7月から非住宅用太陽光発電の全量買い取りが始まりました。
さて、アパート・マンション・賃貸住宅に設置される太陽光発電は、どこにあてはまるのしょうか?
詳しく見て行きたいと思います。
基本的に、
アパート、マンションの場合は住宅用太陽光発電に分類され、余剰電力の買い取りになります。
ただし・・・・
アパート・マンション・賃貸住宅でも、太陽光パネルの出力が10kW以上と大きな場合には、
非住宅用(産業用)太陽光発電に分類され全量買取の対象となります。
設置する太陽光発電の出力によって(10KWを境に)分かれるということです。
住宅用と非住宅用(産業用)の違い
住宅用太陽光発電 | 非住宅用(産業用)太陽光発電 | |
---|---|---|
買い取り対象 |
余剰電力の買い取り |
全量買い取り |
主な設置場所 |
戸建て住宅、アパート、マンション |
公共施設、工場、倉庫、空き地 |
買い取り単価 |
37円/KWh |
34.56円(32円+税)/KWh |
固定買い取り期間 |
10年間 |
20年間 |
出 力 |
10KW未満 |
10KW以上 |
国からの補助金 |
な し |
な し |
住宅用と非住宅用の違う所は、次の2点です。
買い取り対象
買い取り期間
2つの違いの中でも、最も大きな違いは、買い取り期間にあります。
10kW以上のシステムなら固定買い取り期間が20年と非常に長くなります。
それに比べ、住宅用は補助金がある代わりに、余剰電力の固定買い取り期間は10年間と
非住宅用の20年に比べて10年も短くなっています。
太陽光を設置した場合の投資回収期間ですが、住宅用は自家消費の量にもよりますが、現在7〜8年で
投資回収出来ると考えられます。いっぽう、非住宅用(産業用)の太陽光発電の投資回収期間は
政府の想定設置価格が30万円/KWであることから、8年〜9年になると思います。
つまり、投資回収期間は住宅用も産業用も大差なく、固定買い取りの期間が長い分だけ非住宅用(産業用)の
方が有利と考えられます。なので、アパート・マンションに設置を検討されている人は、工夫すれば何とか
10KW以上載せられるのであれば、そうした方がいいです。
アパート、マンションに太陽光発電システムを設置する方式
では、実際にアパート、マンション、に太陽光発電を設置する場合にはどのような方法が
考えられるでしょうか?ここでは一般的な10KW以下のシステム設置の場合を考えます。
アパートに太陽光発電システムを設置する場合は、各戸連系と共用連系という2種類が
考えられます。
各戸連系
各部屋に独立して太陽光発電を設置する方法。
通常の住宅への設置に近いイメージです。
入居者が太陽光発電の恩恵を受ける形になるので、いわゆる空き室対策には効果的。
空き部屋対策にはなりますが、売電などによる直接的なメリットはオーナーにはありません。
共用連系
発電した電気を共用設備などで使用し、それ以外は余剰電力として売電する方法。
太陽光発電した電気は、共用設備などで使用しますが、ほとんどは余剰電力として売電できます。
売電収入はすべてオーナーのものになります。入居者には直接的なメリットはないため、
空き部屋対策にはなりません。
↓エコ丸が自信をもって推奨する賃貸アパート用太陽光発電の一括見積もりサイト↓
補助金が出て、買い取り期間が10年の10KW未満を希望の場合はココ
⇒太陽光発電の公式一括見積りサイト【タイナビ】
補助金は出ないが、買い取り期間が20年の10KW以上を希望の場合はココ
⇒賃貸アパート用太陽光発電の価格比較ならタイナビNEXT
賃貸アパートに対応している施工会社を紹介してもらえます。
エコ丸おすすめ!産業用太陽光発電の関連記事
産業用太陽光発電のメリットとデメリット オススメ!
産業用太陽光発電の設置にあたって注意べき点とは? 必須知識!
H26/4の運用ルールの変更点/低圧分割はNG 必須知識!
産業用太陽光を安く設置する4つの方法 オススメ!
太陽光に適した土地探しに有効な方法とネット物件の現状
発電量を増やす4つの方法
新電力PPS事業者に今より高い価格で買い取ってもらう
産業用太陽光発電パネル設置のポイント
パワコン設置の注意点!電圧抑制と無縁の年間数万円お得な情報
全国で多発する電圧抑制の主原因は配線部分での電圧上昇
産業用太陽光発電の配線設計/送電損失ロスを低減させるには?
50kW未満低圧連系のメリット
産業用太陽電池の出力が低下するPID現象とは?
サニックスの産業用太陽光発電/26万KW新聞広告
農地に500KWの太陽光発電を設置。三重県タマリュウ栽培農家
農地に50KWの太陽光発電を設置・愛知県豊田市坪井さん
【農地で太陽光発電】ソーラーシェアリングをやる場合にはまず何から?
農地を転用して250KWの太陽光発電を設置
アパートマンション賃貸の太陽光は産業用(非住宅用)になる?
産業用太陽光発電の設置価格(費用) 10〜50KW/50KW以上
産業用太陽光発電の運転維持費・修繕費・管理費
産業用太陽光発電の構造図と配線接続例
50KW以上の太陽光発電を設置する場合に必用な資格と手続き
土地付き太陽光発電は利回り10%程度?高利回り投資物件
バンク逆潮流と土地付き分譲太陽光のリスクとメリットデメリット
土地付き太陽光発電所はココで探せ!


利回り10%超えがザクザク!エコ丸も無料会員登録しました。
会員登録すると未公開物件情報をメールでお届け!
国内唯一の土地付き太陽光発電の総合検索サイト。登録も利用もすべて無料
産業用太陽光発電でも価格を比較してコストダウンしましょう!!
↓エコ丸が自信をもって推奨する産業用太陽光発電の一括見積もりサイト↓
50KWまでのシステムなら対応できる業者数は多いので、一括見積りサイトで価格を競わすのは有効でしょう。
自作する場合でも比較検討材料として見積もり取得は必須です。
20年間だからこそ、複数の業者を慎重に比較検討しましょう。
|