SMA遠隔監ウェブコネクト/モバイルルータで構築RX110は無理?
SMAのウェブコネクト(Webconnect)を利用して遠隔監視をする方法について報告します。
あまり詳しくアップしているサイトがないのでまとめてみました。
ネット接続環境として、今回はモバイルルーターを採用しました。
遠隔監視に必要な費用は、モバイルルーター一式とLANケーブル、収納BOXと
取り付け費程度です。おそらく5万円以内で遠隔監視を構築できると思います。
そして月々のランニングコストはSIM代の約1000円で済みます。
(SMAのサーバー利用料は無料です。)
エコめがねやみえループなどだいたいどの遠隔監視システムでも10年で設備・設置・
通信費で50〜60万ぐらいかかりるのが、SMAだと20万円以内で済むのでこれは最大の
メリットだと思います。
●モバイルルータ
NEC Aterm MR05LN 3B モバイルルーター + クレードル
●SIMカード
OCN モバイル ONE ナノSIM
●月額基本料
データ通信専用SIM
110MB/日コース
(月3.3GB相当)
→900円(税込972円)
アマゾンで手配するのが一番安いです。SIMカードとセットになって13,000円でした。
セットになっているSIMカードが「OCN モバイル ONE」というところがキモです。
世間には格安SIMがたくさんありますが、グローバルIPアドレスを使用している
SIMでないとSMAの遠隔監視はできません。おそらく監視カメラなども同じだと思います。
このグローバルIPアドレスを使用している格安SIMの業者は数えるほどしかありません。
グローバルIPアドレスを付与してくれる会社は現在ではOCNモバイルONE、インター
リンク、ASAHIネットぐらいです。
ビックローブもグローバルIPアドレスを付与していましたが、2017年1月中旬から
「プライベートIPアドレス」へ変更してしまいました。なのでビックローブのSIMは
今はSMAの遠隔監視には使えません。
セットの中身です。モバイルルーターだけでなくクレードルも一緒に手配します。
このクレードルのLAN端子を利用してSMAのウェブコネクトとLANケーブルで接続します。
端子は1つなので遠隔監視カメラも一緒に設置する場合はハブをつないで接続口を増やします。
まず、付属のSIMカードを利用可能にするためサイトから必要事項登録します。
またここでデータの使用量のコース選択をします。
一番最低の110MB/日コースで十分かと思います。月額900円(税込972円)で済みます。
登録が完了すればすぐに使えるようになりました。
登録が完了したnanoSIMカードを1番のスロットに挿入します。
APNを手動で設定します。
アンテナマークとLTEが点灯すれば設定完了です!
モバイルルーターの選択と設定は以上になります。つづいてパワコンの方です。
単相4.5KWのパワコンはどうかわかりませんが、エコ丸が今回使用した三相10KWの
パワコンはウェブコネクトが標準で内臓されています。
ウェブコネクトの接続イメージです。
これがウェブコネクトです。
ウェブコネクトを後付けする場合は取り付け動画をご覧ください。
LANケーブルで数珠つなぎに接続します。AポートとBポートはどちらでも構いません。
末端はモバイルルーターにも接続します。
ここ重要です。サニーポータルでパワコンの登録をするとこのマークが出ます。
パワコンの登録がうまくいかない場合は、ルーターやパワコンのAC電源や
入力のDC電源を一度OFFにして再起動すると出来るようになる場合があります。
次にサニーポータルでパワコンの登録です。
サニーポータルです。パワコンの登録はここから行います。
ウェブコネクトのPICとRIDを入力してパワコンを登録します。
パワコンが検出されると、上の写真のようにパワコンのマークが出てきます。
変なグラフですが無事登録できて監視できるようになりました。
------------------------------------------------------------------------
今回紹介したモバイルルーターを使用する方法とは別にM2Mルーターでシステムを
構築している人もたくさんいます。主にサン電子のRXシリーズが使われています。
エコ丸もRX110とASAHIネット+固定IP SIMを使用してチャレンジしましたが、回線が
つながる所まで行きましたがパワコンの検出がどうしても出来ませんでしたので
あきらめました。どこが悪いのかなー。多機能すぎて設定のパラメーターが多すぎ。(泣)
難易度高いです。それに比べてモバイルルーターを使う方法は超簡単でした。
サン電子のRXシリーズでシステムを組む方に参考動画です。
↓↓↓
太陽光発電所の発電監視用インターネット回線として使用するサン電子製RX130と
ワイヤレスゲート480円SIMの設定動画
動画はRX130の設定動画ですが、RX110でも通用すると思います。
フィルタリングの設定、FORWARD側を全通過にする、WANハートビートの設定 ?なになに?
こんなの取説に載ってたっけ?
エコ丸が挫折したRX110です。(W) 記念に。
土地付き太陽光発電所はココで探せ!


利回り10%超えがザクザク!エコ丸も無料会員登録しました。
会員登録すると未公開物件情報をメールでお届け!
国内唯一の土地付き太陽光発電の総合検索サイト。登録も利用もすべて無料
産業用太陽光発電でも価格を比較してコストダウンしましょう!!
↓エコ丸が自信をもって推奨する産業用太陽光発電の一括見積もりサイト↓
50KWまでのシステムなら対応できる業者数は多いので、一括見積りサイトで価格を競わすのは有効でしょう。
自作する場合でも比較検討材料として見積もり取得は必須です。
20年間だからこそ、複数の業者を慎重に比較検討しましょう。
|