バンク逆潮流と土地付き分譲太陽光のリスクとメリットデメリット
実質は高圧接続の規模なのに、低圧で複数区画に分けて
設置するのは、法的に何も問題もありません。
ランニングコストを抑えるためにこの手法は多く取られます。
(H26年4月からだめになりました。)
今流行の分譲型の土地付き太陽光発電は、H26年3月までに設備認定を
取得したもので、低圧分割の手法を利用しています。
本当は高圧契約すべきなのに、50KW未満の低圧接続をたくさん作るという
裏技的な手法を低圧分割といいます。
低圧複数台連係はみなし高圧扱いとなっており、(高圧とみなすという意味)
このような設置方法を考えている事業者は、
電力会社への本申し込み以前に事前相談をすることが必須です。
接続したい太陽光発電の容量と連系点とパワコンの型式を記入すれば、
回答日時点での、変電所の変圧器(バンク)の逆潮流の発生有無などを
簡易的に確認検討してもらえ、バンク逆潮流が発生しない連系容量を回答してくれます。
接続希望容量よりも連系容量が大きい(バンク逆潮流が発生しない)場合は何も問題がありませんが、
連系容量が少ない(バンク逆潮流が発生する)場合は、負担金を払って変電所の設備改修を待ち、
設備改修が済み、連系容量が増えた時点で接続となります。
この場合は設備の改修に年単位の時間がかかるようなので、大きく事業計画が狂って
来てしまいます。
事前相談では、回答日時点での連系可能容量を回答してくれるので、
すぐに本申し込みをすれば、バンク逆潮流が発生しない場合は連系容量を確保してくれますが、
本申し込みをするのが事前相談をしてからかなり後と言う事になると、その間に
他の事業者が本申し込みをすれば、予定の連系容量が確保できないと言うことに
なりますので、なるべく早くしないといけません。
本申し込みをしてからは、高圧ならば接続検討費用として20万プラス消費税が必要に
なりますが、低圧は接続検討費用は要らないそうです。
これらの電力会社との接続に関する折衝をして、はれて連系売電となるわけです。
土地付き太陽光発電所はココで探せ!
利回り12%超えもザクザク!
会員登録すると未公開物件情報をメールでお届け!
分譲ソーラーのほとんどは建設前に募集をかけて、オーナー(購入者)は代金の
一部を支払う物がほとんどです。
問題なく分譲ソーラーが連系出来たとしても、大規模な分譲の場合は
10区画以上になったりします。その場合連系電圧が高くなり、電圧抑制がかかる可能性は
かなり高いのではないかと思います。(業者の説明ほど売電できない可能性がある)
この辺りはきちんと聞いておいた方が良いでしょう。
オーナー(購入者)はわずらわしいこと一切せずに、簡単にポンとお金を出すだけ
というのがメリットの土地付き分譲太陽光ですが、
・「政府が20年間全量買い取ってくれて、空室リスクのないアパート経営だ!」
・「頭金なしのフルローンで太陽光発電」
といったあおりにだまされること無く、事業者を見極め、
冷静に余裕をもって検討されたほうが良いようです。
蛇足になりますが、太陽光に空室リスクは確かにありませんが、電圧抑制のリスク、
力率抑制、盗難、台風被害、発電量の低下、パワコンの故障などのリスクはあります。
やはりMAXフルローンで太陽光はやらないほうがいいですね。
土地付き太陽光発電所はココで探せ!
利回り12%超えもザクザク!
会員登録すると未公開物件情報をメールでお届け!
エコ丸おすすめ!産業用太陽光発電の関連記事
産業用太陽光発電のメリットとデメリット オススメ!
産業用太陽光発電の設置にあたって注意べき点とは? 必須知識!
H26/4の運用ルールの変更点/低圧分割はNG 必須知識!
産業用太陽光を安く設置する4つの方法 オススメ!
太陽光に適した土地探しに有効な方法とネット物件の現状
発電量を増やす4つの方法
新電力PPS事業者に今より高い価格で買い取ってもらう
産業用太陽光発電パネル設置のポイント
パワコン設置の注意点!電圧抑制と無縁の年間数万円お得な情報
全国で多発する電圧抑制の主原因は配線部分での電圧上昇
産業用太陽光発電の配線設計/送電損失ロスを低減させるには?
50kW未満低圧連系のメリット
産業用太陽電池の出力が低下するPID現象とは?
サニックスの産業用太陽光発電/26万KW新聞広告
農地に500KWの太陽光発電を設置。三重県タマリュウ栽培農家
農地に50KWの太陽光発電を設置・愛知県豊田市坪井さん
【農地で太陽光発電】ソーラーシェアリングをやる場合にはまず何から?
農地を転用して250KWの太陽光発電を設置
アパートマンション賃貸の太陽光は産業用(非住宅用)になる?
産業用太陽光発電の設置価格(費用) 10〜50KW/50KW以上
産業用太陽光発電の運転維持費・修繕費・管理費
産業用太陽光発電の構造図と配線接続例
50KW以上の太陽光発電を設置する場合に必用な資格と手続き
土地付き太陽光発電は利回り10%程度?高利回り投資物件
バンク逆潮流と土地付き分譲太陽光のリスクとメリットデメリット
土地付き太陽光発電所はココで探せ!


利回り10%超えがザクザク!エコ丸も無料会員登録しました。
会員登録すると未公開物件情報をメールでお届け!
国内唯一の土地付き太陽光発電の総合検索サイト。登録も利用もすべて無料
産業用太陽光発電でも価格を比較してコストダウンしましょう!!
↓エコ丸が自信をもって推奨する産業用太陽光発電の一括見積もりサイト↓
50KWまでのシステムなら対応できる業者数は多いので、一括見積りサイトで価格を競わすのは有効でしょう。
自作する場合でも比較検討材料として見積もり取得は必須です。
20年間だからこそ、複数の業者を慎重に比較検討しましょう。
|