太陽光発電の価格や失敗しない為の太陽光発電の仕組みをご紹介

全国で多発する太陽光の電圧抑制の主原因はこれだ!/配線部分での電圧上昇

全国で多発する太陽光の電圧抑制の主原因はこれだ!/配線部分での電圧上昇

 

電圧抑制のしくみ

 

 

電力会社から供給されている電気は季節や時間帯で高くなったり、低くなったりします。
一般的に電気が多く使用されると電圧は下がり、電気の使用が減ると電圧が高くなります。

 

売電するためにはパワコンの出力電圧は商用電圧よりも高くなるため、商用電圧が高くなる
時期(時間帯)はパワコンの出力電圧もさらに高くなるます。

 

パワコンには出力電圧が上がりすぎて一般のお客さんへの供給電圧が
適正な範囲を逸脱しないように自働電圧調整装置(出力抑制機能)が組み込まれているため、
パワコンに設定された電圧以上になると電圧抑制がかかり、一時的に売電できなくなります。

 

この電圧抑制は全国的な問題となっており、太陽光を設置された方のほとんどが経験しています。

 

 

電圧抑制の仕組みはわかったけど、
これだけ聞くと電圧抑制の起こる主原因は、商用電圧が高くなることの様に思いがちですが、
実は電力会社から言わせれば、「配線部分での電圧上昇が主原因」なのです。

 

 

では、配線部分での電圧上昇について説明します。

 

 

電圧抑制

 

 

V1: パワコンの出力電圧  V2: 受電点電圧(商用電圧)
I: 発電電流 (A)   R: 電線抵抗 (Ω)

 

とすると
節電圧解析法により

 

(V1-V2) / I = R の式が立ちます。

 

変形すると  V1=IR+V2  になります。

 

 

 

実際の計算例

 

たとえば単相三線式の5.5KWのパワコンを使用し、5.5SQの電線を
30m引き回した場合はどうなるでしょうか。

 

まず I を求めます。

 

I = 5.5*1000/200 = 27.5(A)

 

次に電線抵抗 Rを求めます。

 

使用する電線の太さを選び長さを乗じます。

 

 

電線インピーダンス(抵抗)
引込口配線・屋内配線(軟銅)
線種(Ω/km)
2.0mm5.650
2.6mm3.350
3.2mm2.210
5.5sq3.330
8sq2.310
14sq1.300
22sq0.824
38sq0.487
60sq0.303
100sq0.180
150sq0.118
200sq0.092
250sq0.072
JIS C3307-1980に基づく

 

 

5.5SQの電線を30m引き回した場合・・・
電線インピーダンスは3.330(Ω/km)となり、
30mは0.03kmなので

 

R = 3.330*0.03 = 0.0999 (Ω)

 

受電点電圧(商用電圧) V2を107Vとして計算すると
パワコンの出力電圧は・・・

 

V1 =  IR+V2  = 2.75 +107  = 109.75  (V)  になります。

 

 

この場合、パワコンの電圧抑制整定値が109.5Vであったら
抑制がかかるということになります。

 

電力会社からすれば、受電点電圧(商用電圧) V2は107Vなので
高めですが、一応規定の範囲内(101±6 )に入っているので問題ありません。

 

しかし、配線部分での電圧上昇が2.75Vもあるので、電圧抑制がかかってしまいます。
これが、電力会社の言う「配線部分での電圧上昇が主原因」なのです。
この様に電圧上昇が2.75Vもあるとパワコンの出力点の電圧が109.75Vになっているので、
パワコンの電圧抑制整定値を上限いっぱいの110Vに設定しても電圧抑制はなかなか解消
されません。

 

そのため、電力会社ではこの配線部分での電圧上昇が2.0V以上の場合は配線を見直すように
通達を出しています。

 

●関西電力のサイトに電圧上昇値をエクセルで簡単に求められる書式がありました。
パワコン1台用と複数台用の2種類あります。

 

屋内配線の電圧上昇値簡易計算書
http://www.kepco.co.jp/home/ryoukin/kaitori/list/list1_1.html

 

 

電線を太くするか、線路長を短くすればいい

 

 

電圧抑制の対策といえば、
受電点電圧(商用電圧) を低くしてもらうとか、パワコンの電圧抑制整定値を上げる
とか考えてしまいますが、一番多い原因は、配線部分での電圧上昇なので、一番の対策は
パワコンの設置場所から配線ルート、電線の太さを見直すことなのです。

 

一度配線してしまうと電線の交換などは大変なので、事前に配線部分での電圧上昇値を
計算して、2.0V以内に抑える設計をすることが大切です。すでに配線が終わっている場合は
現実的には、線をもう一本追加して電線の太さを稼ぐ方法が一番安上がりかもしれません。

 

エコ丸の経験上 パワコンの整定値によりますが、1.2V以内に抑えれば電圧抑制はほぼ
なくなる感じです。

 

 

↓ この記事をアップしてからしばらくして以下のように規定が変更されました。

 

H27年3月に日本電気技術者規格委員会にて内線規程の一部改定案が承認され、
「パワコンから引込み線取付点までの電圧降下は2%以下とすること」と規定されました。

 

電圧降下

 

 

 

 

エコ丸おすすめ!産業用太陽光発電の関連記事
産業用太陽光発電のメリットとデメリット オススメ!
産業用太陽光発電の設置にあたって注意べき点とは? 必須知識!
H26/4の運用ルールの変更点/低圧分割はNG 必須知識!
産業用太陽光を安く設置する4つの方法 オススメ!
太陽光に適した土地探しに有効な方法とネット物件の現状
発電量を増やす4つの方法
新電力PPS事業者に今より高い価格で買い取ってもらう
産業用太陽光発電パネル設置のポイント
パワコン設置の注意点!電圧抑制と無縁の年間数万円お得な情報
全国で多発する電圧抑制の主原因は配線部分での電圧上昇
産業用太陽光発電の配線設計/送電損失ロスを低減させるには?
50kW未満低圧連系のメリット
産業用太陽電池の出力が低下するPID現象とは?
サニックスの産業用太陽光発電/26万KW新聞広告
農地に500KWの太陽光発電を設置。三重県タマリュウ栽培農家
農地に50KWの太陽光発電を設置・愛知県豊田市坪井さん
【農地で太陽光発電】ソーラーシェアリングをやる場合にはまず何から?
農地を転用して250KWの太陽光発電を設置
アパートマンション賃貸の太陽光は産業用(非住宅用)になる?
産業用太陽光発電の設置価格(費用) 10〜50KW/50KW以上
産業用太陽光発電の運転維持費・修繕費・管理費
産業用太陽光発電の構造図と配線接続例
50KW以上の太陽光発電を設置する場合に必用な資格と手続き
土地付き太陽光発電は利回り10%程度?高利回り投資物件
バンク逆潮流と土地付き分譲太陽光のリスクとメリットデメリット

 

 

土地付き太陽光発電所はココで探せ!

タイナビ
利回り10%超えがザクザク!エコ丸も無料会員登録しました。
会員登録すると未公開物件情報をメールでお届け!
国内唯一の土地付き太陽光発電の総合検索サイト。登録も利用もすべて無料

産業用太陽光発電でも価格を比較してコストダウンしましょう!!


↓エコ丸が自信をもって推奨する産業用太陽光発電の一括見積もりサイト↓

 

50KWまでのシステムなら対応できる業者数は多いので、一括見積りサイトで価格を競わすのは有効でしょう。
自作する場合でも比較検討材料として見積もり取得は必須です。
20年間だからこそ、複数の業者を慎重に比較検討しましょう。


タイナビNEXT
国内最大級の
産業用太陽光見積りサイト
月間利用者ダントツNO.1
登録業者140社以上で全国対応
当サイトでダントツ1番人気!
評価 

 

↓↓↓エコ丸があなただけにこっそり教える↓↓↓

 


ホーム RSS購読 サイトマップ
TOPページ 激安で設置する方法はココ 太陽光の本当のメリットはコレだ! どれぐらいで元が取れるか?